お待たせいたしました!
冬期休業しておりました、お食事処ほたる庵は本日より営業を再開いたしました。
会津山都産のそば粉100%を使用した10割そばは、その日の分だけを手打ちいたしております。「うちたて・ゆでたて」をご賞味いただけます。

【手打ちそば¥800】
おそばが苦手な方には…

【けんちんうどん¥850】
当店名物!自家製温泉たまご、とろろがのっています。

【ほたるそば¥1,000】
サクッと揚がった天ぷらもおいしいです。

【天ざるそば¥1,300】
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
会津山都産のそば粉100%を使用した10割そばは、その日の分だけを手打ちいたしております。「うちたて・ゆでたて」をご賞味いただけます。
【手打ちそば¥800】
おそばが苦手な方には…
【けんちんうどん¥850】
当店名物!自家製温泉たまご、とろろがのっています。
【ほたるそば¥1,000】
サクッと揚がった天ぷらもおいしいです。
【天ざるそば¥1,300】
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
撮影失敗!
昨日の夕方、支配人から「猿がいるから、カメラを持って(露天風呂へ)来て
」とあわてた様子で連絡がありました。
急いで行ってみると、露天風呂からは少し遠い木の上に、7匹ほどの猿の姿が!!
家族なのか、小さな子どものような猿と、どっしり構えた親のような猿たちが、木の枝のたわみがおもしろいのか、はたまたそこに何かおいしいものがあったのか、しばらく時を過ごしておりました。
「これはシャッターチャンス!」と思い、カメラを向けたのですが、ズームを最大にしても豆粒くらいにしか写らない…。カメラマンを支配人と交代してみると、今度はカメラに気づいたのか姿を隠してしまいました…。少し経って、また姿を見せてくれましたが、カメラに収めることは残念ながらできませんでした
先日お客様からも「ブナの木の間を通る猿を見つけました。」というお声が寄せられたばかり。
今回は7匹もいたので、珍しいなぁと思い少々騒いでしまいましたが、静かに見守ってあげることも必要だったかな…と今は思います。
きっと、また近々姿を見せてくれると思います。今度はもっと近くに現れてくれたらいいなぁ、温泉に入っていたりして…などなど勝手な想像をしながら、その日を楽しみしております。

急いで行ってみると、露天風呂からは少し遠い木の上に、7匹ほどの猿の姿が!!
家族なのか、小さな子どものような猿と、どっしり構えた親のような猿たちが、木の枝のたわみがおもしろいのか、はたまたそこに何かおいしいものがあったのか、しばらく時を過ごしておりました。
「これはシャッターチャンス!」と思い、カメラを向けたのですが、ズームを最大にしても豆粒くらいにしか写らない…。カメラマンを支配人と交代してみると、今度はカメラに気づいたのか姿を隠してしまいました…。少し経って、また姿を見せてくれましたが、カメラに収めることは残念ながらできませんでした

先日お客様からも「ブナの木の間を通る猿を見つけました。」というお声が寄せられたばかり。
今回は7匹もいたので、珍しいなぁと思い少々騒いでしまいましたが、静かに見守ってあげることも必要だったかな…と今は思います。
きっと、また近々姿を見せてくれると思います。今度はもっと近くに現れてくれたらいいなぁ、温泉に入っていたりして…などなど勝手な想像をしながら、その日を楽しみしております。
あたり一面

カタクリが咲いています!
当館の目の前にあるお食事処「ほたる庵」の道路側には、このようなカタクリがあたり一面に咲いております。
雪の下に埋もれてしまっていたので、少し心配でしたが、今日は太陽を浴びて、元気にその姿を見せています。
冬期休業しておりました「ほたる庵」の営業は、GWの始まる4月29日からを予定いたしております。
十割のおそばをお召し上がりいただけます。
おそばとともにカタクリも愛でていただければ…と存じます。
桜
さきほどまで雪が降りかけていました。
今は晴れ間が見えています。
3日ほど前、白河の南湖公園の桜を車の窓越しに見ました。
平日でしたが、暖かかったので、お花見のお客様でにぎわっておりました。(デジカメを忘れてしまい、写真を撮ることができませんでした。残念…。)
国道4号線を上っていくと、穀雨も過ぎ、田植えの準備をされている農家の方の姿を目にすることができました。
ところが、翌日は雪!
桜の花の上に積もる雪の映像が、全国ネットのニュースでも流れておりました。
雪の果てが舞う頃というのは、もう少し早い時期ではなかったかしら…と思いつつ、これが最後の雪であってほしいなぁという思いと、これが最後の雪だとすると、ちょっぴり切ないようなもの哀しいような気持ちにもなります。
春風とともに、幸せが訪れることを願いながら、今月も残すところあと1週間、がんばってまいりましょう!
今は晴れ間が見えています。
3日ほど前、白河の南湖公園の桜を車の窓越しに見ました。
平日でしたが、暖かかったので、お花見のお客様でにぎわっておりました。(デジカメを忘れてしまい、写真を撮ることができませんでした。残念…。)
国道4号線を上っていくと、穀雨も過ぎ、田植えの準備をされている農家の方の姿を目にすることができました。
ところが、翌日は雪!
桜の花の上に積もる雪の映像が、全国ネットのニュースでも流れておりました。
雪の果てが舞う頃というのは、もう少し早い時期ではなかったかしら…と思いつつ、これが最後の雪であってほしいなぁという思いと、これが最後の雪だとすると、ちょっぴり切ないようなもの哀しいような気持ちにもなります。
春風とともに、幸せが訪れることを願いながら、今月も残すところあと1週間、がんばってまいりましょう!
雪になりました

昨夜から降っていた雪で、すっかり冬に戻ってしまい、カタクリやふきのとうが雪の下に埋もれてしまいました。

お客さまが折ってくださった「かめ」です

しかも、ひと言添えてくださっていて、たいへんうれしく感激いたしました!
寒い日に、心温まる出来事でした。
暖かな日ですね
昨日は冬に逆戻りしたような寒さでしたね。
冬のコートを着ても寒いくらい…。
ところが、今日はうってかわって初夏の陽気!
でもまた明日から寒くなるとか…。
体調管理が難しい気候です
こう気温の変化が激しいと、私たち人間も体調を崩してしまいますが、農作物にも影響がありますよね。
いま、お野菜の価格が高騰しているということがニュースでも伝えられていますね。
キャベツやきゅうり、大根など、私共の旅館でもお客様のお食事に提供しておりますので、価格高騰は困ってしまいます。
農作物を生産されている方々もお困りのことでしょう。
ハウス栽培などは、温度を保つために暖房をつけるなどして、暖房費がかさんでいるでしょうし…。
1日も早く、暖かな日が戻り、農作物も人間も元気に過ごせるようになるといいなぁと願っております。

冬のコートを着ても寒いくらい…。
ところが、今日はうってかわって初夏の陽気!
でもまた明日から寒くなるとか…。
体調管理が難しい気候です

こう気温の変化が激しいと、私たち人間も体調を崩してしまいますが、農作物にも影響がありますよね。
いま、お野菜の価格が高騰しているということがニュースでも伝えられていますね。
キャベツやきゅうり、大根など、私共の旅館でもお客様のお食事に提供しておりますので、価格高騰は困ってしまいます。
農作物を生産されている方々もお困りのことでしょう。
ハウス栽培などは、温度を保つために暖房をつけるなどして、暖房費がかさんでいるでしょうし…。
1日も早く、暖かな日が戻り、農作物も人間も元気に過ごせるようになるといいなぁと願っております。