2009年12月31日
おおみそかです
2009年も残すところあと数時間。
みなさまにとって今年はどんな年でしたか?
あんなこともあった、こんなこともあった、ああすればよかった、こうすればよかったと、振り返ってみるとさまざまな思い出があることと思います。
(私は、「結婚」&それにともなう「転職」という、大きな変化のあった一年でした。)
今日は大晦日。
今夜は「除夜」とも言いますね。
108ある人間の煩悩を、除夜の鐘で取り除いて、新しい年を迎えようというわけです。
新しい1年は、どんな年になるのでしょう。
楽しみです!
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
みなさまにとって今年はどんな年でしたか?
あんなこともあった、こんなこともあった、ああすればよかった、こうすればよかったと、振り返ってみるとさまざまな思い出があることと思います。
(私は、「結婚」&それにともなう「転職」という、大きな変化のあった一年でした。)
今日は大晦日。
今夜は「除夜」とも言いますね。
108ある人間の煩悩を、除夜の鐘で取り除いて、新しい年を迎えようというわけです。
新しい1年は、どんな年になるのでしょう。
楽しみです!
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

Posted by miyamaso at
21:26
│Comments(0)
2009年12月27日
たよりpart②
お客様から「お礼」のおはがきを頂戴しました。
年末のお忙しいであろうこの時期に、私のようなものにまでお心遣いいただき、筆を執っていただいたこと、たいへんうれしく感激しております
Y様、無事に「お忘れ物」がお手元に届きましたこと、安心いたしました。
こちらこそ、ありがとうございました!!
当館にはさまざまなお忘れ物が保管されております。
お名前のわかるものはご連絡差し上げておりますが、残念ながらその多くは、持ち主がわからないまま長い間「あるじ」のもとへ帰れる日を待っております。
昔から言われていることですが、「ものを大切にする心」は失いたくないものですね。
年末のお忙しいであろうこの時期に、私のようなものにまでお心遣いいただき、筆を執っていただいたこと、たいへんうれしく感激しております

Y様、無事に「お忘れ物」がお手元に届きましたこと、安心いたしました。
こちらこそ、ありがとうございました!!
当館にはさまざまなお忘れ物が保管されております。
お名前のわかるものはご連絡差し上げておりますが、残念ながらその多くは、持ち主がわからないまま長い間「あるじ」のもとへ帰れる日を待っております。
昔から言われていることですが、「ものを大切にする心」は失いたくないものですね。
Posted by miyamaso at
18:57
│Comments(0)
2009年12月24日
もういくつ寝ると…
お正月です
みなさんは、お正月準備すすんでいますか???
当館の玄関には門松がお目見えしましたよ!


みなさんは、お正月準備すすんでいますか???
当館の玄関には門松がお目見えしましたよ!

Posted by miyamaso at
13:05
│Comments(0)
2009年12月22日
冬至
今日は二十四節気のひとつ「冬至」です。
1年でいちばん夜が長く、昼がいちばん短い日です。
この日を境に日脚が伸びていくことから、一陽来復ともいいます。
柚子風呂に入り、かぼちゃを食べると風邪を引かないともいわれていますね!
みなさんは、もうかぼちゃを召し上がりましたか?私は朝ごはんでいただきました。
風邪や新型インフルエンザに負けないよう、良いと言われることは何でも取り入れてみようっと。
さぁて、今夜は柚子湯にのんびり浸かりましょうか!
1年でいちばん夜が長く、昼がいちばん短い日です。
この日を境に日脚が伸びていくことから、一陽来復ともいいます。
柚子風呂に入り、かぼちゃを食べると風邪を引かないともいわれていますね!
みなさんは、もうかぼちゃを召し上がりましたか?私は朝ごはんでいただきました。
風邪や新型インフルエンザに負けないよう、良いと言われることは何でも取り入れてみようっと。
さぁて、今夜は柚子湯にのんびり浸かりましょうか!

Posted by miyamaso at
18:00
│Comments(0)
2009年12月21日
クリスマスシーズン
もうすぐクリスマス。
いろいろなところでイベントが行われていますね。

那須のセントミッシェル教会では、牧師さんからクリスマスのお話がありました。

Ayaさんの歌のコンサートもありました。

那須ガーデンアウトレットには、那須どうぶつ王国からアルパカの「こうめちゃん」がきていましたよ。


ディナーもクリスマス特別コースです。
生ハムにイベリコ豚に……

デザートのパンナコッタ。
もちろん、おいしい食事とともに、おいしいイタリアのワインもいただき……(笑)
ごちそうさまでした!
クリスマススペシャルメニューのお問合せ・ご予約は
那須ガーデンアウトレット内
「トラットリア ラ・スカルペッタ」 さんへどうぞ。
℡0287-67-1182
おいしいお料理を食べるだけでなく、笑顔のステキな店長さんに会いに、ぜひ足を運んでくださいませ。楽しいお話も聞けますよ!
いろいろなところでイベントが行われていますね。

那須のセントミッシェル教会では、牧師さんからクリスマスのお話がありました。

Ayaさんの歌のコンサートもありました。

那須ガーデンアウトレットには、那須どうぶつ王国からアルパカの「こうめちゃん」がきていましたよ。


ディナーもクリスマス特別コースです。
生ハムにイベリコ豚に……

デザートのパンナコッタ。
もちろん、おいしい食事とともに、おいしいイタリアのワインもいただき……(笑)
ごちそうさまでした!
クリスマススペシャルメニューのお問合せ・ご予約は
那須ガーデンアウトレット内
「トラットリア ラ・スカルペッタ」 さんへどうぞ。
℡0287-67-1182
おいしいお料理を食べるだけでなく、笑顔のステキな店長さんに会いに、ぜひ足を運んでくださいませ。楽しいお話も聞けますよ!
Posted by miyamaso at
12:23
│Comments(0)
2009年12月18日
雪化粧
荒涼としていた朽野が白く覆われ、別世界になりました。

雪見の露天風呂なんていうのもいいですよ!

これは内湯から見た露天の眺めです。
露天からの眺めは、ぜひ、みなさまのその目で!!

雪見の露天風呂なんていうのもいいですよ!

これは内湯から見た露天の眺めです。
露天からの眺めは、ぜひ、みなさまのその目で!!
Posted by miyamaso at
10:22
│Comments(1)
2009年12月17日
こたつプラン
毎日寒いですね。
今日もこちらでは雪が降っています。
寒い冬、こたつに入ってほっこりしたいなぁ。。。
そんなふうに思うことってありませんか?
当館では、平成22年2月28日までの平日限定で、
「こたつでほっこりゆったり温泉三昧プラン」
をご用意いたしております。
(日)~(金)の平日限定 お一人様一泊二食付
7,500円(税込)です。

〈客室一例〉
こちらのプランは2名様より承ります。
・12時チェックイン、12時チェックアウト
・当日またはチェックアウト日の昼食付き
・お一人様に1本、お酒かソフトドリンクサービス
・連泊割引あり。ご相談ください。
※サービスプランのため、お部屋の指定はできません。ご了承ください。
ご予約の際は、お電話にて「ブログのこたつプラン」とひと言お願いします。
ご予約お待ちしています。
今日もこちらでは雪が降っています。
寒い冬、こたつに入ってほっこりしたいなぁ。。。
そんなふうに思うことってありませんか?
当館では、平成22年2月28日までの平日限定で、
「こたつでほっこりゆったり温泉三昧プラン」
をご用意いたしております。
(日)~(金)の平日限定 お一人様一泊二食付
7,500円(税込)です。

〈客室一例〉
こちらのプランは2名様より承ります。
・12時チェックイン、12時チェックアウト
・当日またはチェックアウト日の昼食付き
・お一人様に1本、お酒かソフトドリンクサービス
・連泊割引あり。ご相談ください。
※サービスプランのため、お部屋の指定はできません。ご了承ください。
ご予約の際は、お電話にて「ブログのこたつプラン」とひと言お願いします。
ご予約お待ちしています。
Posted by miyamaso at
13:40
│Comments(0)
2009年12月15日
ともし火
雪が降りました。
外は真っ白な世界に様変わり。
日中はおひさまに照らされて、積もった雪も少しずつ解け出しています。
寒い、寒いっ、と室内にこもりがちになりますが、その室内でストーブ以外の「あたたかいともし火」を見つけました。

そうです!
シクラメンです!!
寒い冬に、心をほんわかあたたかくともしてくれる、そんな花だと思いませんか?
それもそのはず、和名は「篝火花(かがりびばな)」です。
花言葉は「内気・恥ずかしがりや」なんだとか!
ちょっとうつむき加減の花だからでしょうか???
とはいえ、
燃えるような赤い花は、内に秘めた情熱の証…???
外は真っ白な世界に様変わり。
日中はおひさまに照らされて、積もった雪も少しずつ解け出しています。
寒い、寒いっ、と室内にこもりがちになりますが、その室内でストーブ以外の「あたたかいともし火」を見つけました。

そうです!
シクラメンです!!
寒い冬に、心をほんわかあたたかくともしてくれる、そんな花だと思いませんか?
それもそのはず、和名は「篝火花(かがりびばな)」です。
花言葉は「内気・恥ずかしがりや」なんだとか!
ちょっとうつむき加減の花だからでしょうか???
とはいえ、
燃えるような赤い花は、内に秘めた情熱の証…???
Posted by miyamaso at
10:41
│Comments(0)
2009年12月14日
床の張替え
脱衣所の床はこれまではカーペットでしたが、つい先日張替え作業を行いました。

明るくなりましたね~。
入ったときの印象が違います!
みなさま、どうぞお越しくださいませ。

明るくなりましたね~。
入ったときの印象が違います!
みなさま、どうぞお越しくださいませ。

Posted by miyamaso at
09:57
│Comments(0)
2009年12月13日
わぁ!
こんな演出、ステキです!

おもわず、カップを受け取って
「わぁ!」
と言ってしまいました
コーヒーショップのお兄さん、
ありがとうございました!
さて、当館の夕食は和食膳でございます。
板長が地元の食材を使い、旬の郷土料理をお出ししております。
多くのお客様にご好評いただいており、うれしく思っておりますが、同時にまだまだ工夫の余地があるとも感じております。
お客様が、おもわず
「わぁ!」
と言ってしまうようなことを考え、勉強し、ご提供できれば…と思っているところです。

おもわず、カップを受け取って
「わぁ!」
と言ってしまいました


ありがとうございました!
さて、当館の夕食は和食膳でございます。
板長が地元の食材を使い、旬の郷土料理をお出ししております。
多くのお客様にご好評いただいており、うれしく思っておりますが、同時にまだまだ工夫の余地があるとも感じております。
お客様が、おもわず
「わぁ!」
と言ってしまうようなことを考え、勉強し、ご提供できれば…と思っているところです。
Posted by miyamaso at
11:35
│Comments(0)
2009年12月12日
ごちそう part②
白河にはラーメン、そば、うどんと、麺のおいしいお店がたくさんありますが、そのなかでも、とても好きでよくお邪魔する1件を紹介します。

「そば処 丸八」さんの、鴨汁合い盛り980円です。
うどんもそばも両方食べたい!という、欲張りな私にはぴったり!
ランチメニューも魅力的で、天丼セットは、天丼とかけそばかかけうどん、小鉢、香の物がついてお得な780円!!
鴨肉おいしいですよ。
あの脂が苦手という方もいらっしゃるかとは存じますが、丸八さんの鴨肉は本当においしい!!!
そばのつゆもおいしいです。
出汁がおいしい。
ご主人のお人柄が出ているお味だと思っております。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
「そば処 丸八」
福島県白河市昭和町262-2
℡0248-23-2650
営業時間 11時~21時 不定休

「そば処 丸八」さんの、鴨汁合い盛り980円です。
うどんもそばも両方食べたい!という、欲張りな私にはぴったり!

ランチメニューも魅力的で、天丼セットは、天丼とかけそばかかけうどん、小鉢、香の物がついてお得な780円!!
鴨肉おいしいですよ。
あの脂が苦手という方もいらっしゃるかとは存じますが、丸八さんの鴨肉は本当においしい!!!
そばのつゆもおいしいです。
出汁がおいしい。
ご主人のお人柄が出ているお味だと思っております。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
「そば処 丸八」
福島県白河市昭和町262-2
℡0248-23-2650
営業時間 11時~21時 不定休
Posted by miyamaso at
16:50
│Comments(0)
2009年12月09日
休憩中の出来事
ちょっと一息、お茶でも飲もうかしら、と思っていたところに、
お客様から声をかけられました。
「アイス
、どうだい?」
休憩中とはいえ、さすがにお客様から頂戴するのはご遠慮申し上げました。
ところが、
「いいから、いいから。好きなの取りな!」
と勧められ、せっかくのお申し出をお断りするのも憚られ、ご厚意をありがたくお受けいたしました。
おいしくいただきました。
冷たいアイスを食べたのに、ココロはほんわか…
M様、ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
そういえば、以前読んだ本に書いてあったなぁ。
「必要なものは自然と手元にやってくる」というような内容だったかな。
ふと、お掃除したくなりました。
必要なものは、きっと向こうからやってくるはず!
ならば、この際、不要(と思われる)物は、捨てて(あるいはリサイクルに出して)しまおう!!
年の瀬です。
大掃除のシーズンです。
本当に必要なものは手元に残る(はず)!!
お客様から声をかけられました。
「アイス

休憩中とはいえ、さすがにお客様から頂戴するのはご遠慮申し上げました。
ところが、
「いいから、いいから。好きなの取りな!」
と勧められ、せっかくのお申し出をお断りするのも憚られ、ご厚意をありがたくお受けいたしました。
おいしくいただきました。
冷たいアイスを食べたのに、ココロはほんわか…

M様、ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
そういえば、以前読んだ本に書いてあったなぁ。
「必要なものは自然と手元にやってくる」というような内容だったかな。
ふと、お掃除したくなりました。
必要なものは、きっと向こうからやってくるはず!
ならば、この際、不要(と思われる)物は、捨てて(あるいはリサイクルに出して)しまおう!!
年の瀬です。
大掃除のシーズンです。
本当に必要なものは手元に残る(はず)!!
Posted by miyamaso at
16:34
│Comments(0)
2009年12月07日
クレープ
懐かしい味に出会いました。

高校時代までよく食べていたクレープです。
学校の近くにお店があったので、高校生の頃は自宅とは逆方向でしたが、お店に寄って買ってから帰宅したものです。
今日、久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしかった!!
懐かしい「青春の味」です
今日は「いちじく」のクレープを食べました。
ほかに、プリン、ブルーベリーなどもあります。
ごちそうさまでした!
お求めは
〒961-0903
福島県白河市年貢町60-3
℡0248-24-0075
「なごやか」

高校時代までよく食べていたクレープです。
学校の近くにお店があったので、高校生の頃は自宅とは逆方向でしたが、お店に寄って買ってから帰宅したものです。
今日、久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしかった!!
懐かしい「青春の味」です

今日は「いちじく」のクレープを食べました。
ほかに、プリン、ブルーベリーなどもあります。
ごちそうさまでした!
お求めは
〒961-0903
福島県白河市年貢町60-3
℡0248-24-0075
「なごやか」
Posted by miyamaso at
19:19
│Comments(0)
2009年12月06日
お酒のPR
有賀醸造より、この時期にしか味わえないお酒を期間限定販売いたします。
大吟醸 蔵人の酒 (小甕入り1.8ℓ) 限定2000個
大吟醸 蔵人の酒 にごり(小甕入り1.8ℓ) 限定500個
生粋左馬 (720mlボトル) 限定200本
お申し込み・お問い合わせは、
有賀醸造合資会社 ℡0248-34-2323
または、当館にてご注文用紙をご用意しております。
数に限りがございますので、お早めにどうぞ。
大吟醸 蔵人の酒 (小甕入り1.8ℓ) 限定2000個
大吟醸 蔵人の酒 にごり(小甕入り1.8ℓ) 限定500個
生粋左馬 (720mlボトル) 限定200本
お申し込み・お問い合わせは、
有賀醸造合資会社 ℡0248-34-2323
または、当館にてご注文用紙をご用意しております。
数に限りがございますので、お早めにどうぞ。
Posted by miyamaso at
11:05
│Comments(0)
2009年12月05日
ポインセチア
当館のロビーに置いてあるポインセチアです。

クリスマスの飾り付けには欠かせないですよね。
これはピンク色のポインセチアですが、よく目にするのは赤が多いでしょうか。白いものもありますね。
カラーバリエーションのあるポインセチアですが、私たちが目にしている、色の付いた花のように見える部分は葉の一部で、花は真ん中の黄色い部分なのですって。
ご存知でした???
ちなみに、花言葉は「祝福する」。
大切な人のために、ポインセチアを贈ってみてはいかかでしょう。

クリスマスの飾り付けには欠かせないですよね。
これはピンク色のポインセチアですが、よく目にするのは赤が多いでしょうか。白いものもありますね。
カラーバリエーションのあるポインセチアですが、私たちが目にしている、色の付いた花のように見える部分は葉の一部で、花は真ん中の黄色い部分なのですって。
ご存知でした???
ちなみに、花言葉は「祝福する」。
大切な人のために、ポインセチアを贈ってみてはいかかでしょう。
Posted by miyamaso at
19:28
│Comments(0)
2009年12月03日
お客様より
お褒めの言葉をちょうだいしました。
「いろいろな旅館に行ってきたけれど、ココはお料理がおいしくていいわぁー!!」
「おいしかったから、また来るわ!!」
ありがとうございます
またのお越しをお待ちしております。
さて、当館では「年末謝恩プラン」をご用意いたしました。
平日限定 1泊2食付 お1人様5,800円(税込み)
※夕食時、1人につき、お酒またはジュース1本サービス
お申し込みは、2名様以上でお願いいたします。
期間は今月29日(火)までです。
お問い合わせは、お電話にて承ります。
みやま荘(℡0248-36-2001)
ご予約の際は、「ブログの年末謝恩プランで。」とひと言お願いいたします。
ご予約お待ちしています
「いろいろな旅館に行ってきたけれど、ココはお料理がおいしくていいわぁー!!」
「おいしかったから、また来るわ!!」
ありがとうございます

またのお越しをお待ちしております。
さて、当館では「年末謝恩プラン」をご用意いたしました。
平日限定 1泊2食付 お1人様5,800円(税込み)
※夕食時、1人につき、お酒またはジュース1本サービス
お申し込みは、2名様以上でお願いいたします。
期間は今月29日(火)までです。
お問い合わせは、お電話にて承ります。

ご予約の際は、「ブログの年末謝恩プランで。」とひと言お願いいたします。
ご予約お待ちしています

Posted by miyamaso at
14:07
│Comments(0)
2009年12月02日
パン作り
趣味でパンを焼くのですが、本日は従業員さんにも味見をしてもらいました。
実は先日、JAしらかわの「り菜あん・報徳店」さんで、地元産の小麦粉を発見したんです!!
国産小麦!!
地元産!!!
ということで、早速購入しました。
国産小麦を使ったパン。
これまでは、北海道産のものをよく使っていましたが、地元産は初めて。
仕込み水は、福島県ではおなじみの「酪王牛乳」を使ってみました。
出来上がりはまずまず。
従業員さんの反応は上々
「おいしい」って言ってもらえると自信がつきます。
私の作ったパンを食べて、笑顔になってもらえると、またがんばろうって思います。
地産地消ということばが叫ばれる昨今。
地元においしい小麦粉があることを発見したので、これを使ってもっともっといろいろなものを作ってみたいと思っています。
実は先日、JAしらかわの「り菜あん・報徳店」さんで、地元産の小麦粉を発見したんです!!
国産小麦!!
地元産!!!
ということで、早速購入しました。
国産小麦を使ったパン。
これまでは、北海道産のものをよく使っていましたが、地元産は初めて。
仕込み水は、福島県ではおなじみの「酪王牛乳」を使ってみました。
出来上がりはまずまず。
従業員さんの反応は上々

「おいしい」って言ってもらえると自信がつきます。
私の作ったパンを食べて、笑顔になってもらえると、またがんばろうって思います。
地産地消ということばが叫ばれる昨今。
地元においしい小麦粉があることを発見したので、これを使ってもっともっといろいろなものを作ってみたいと思っています。
Posted by miyamaso at
14:46
│Comments(0)