2015年01月30日
雪
こんにちは。
今日は関東でも積雪というニュースですが、こちら新甲子温泉も雪が降り続いています。
15時現在で15センチほどの積雪になっています。
子どもたちは「雪!雪だま作れるよ!」と喜んでいます。
大人は、雪かき作業で、あまり喜べませんが…(笑)。
立ち寄り入浴16時まで営業しています。
雪見風呂、おいでください!
お越しの際は、冬タイヤ装備でお願いします。
くれぐれも安全運転で!!!
今日は関東でも積雪というニュースですが、こちら新甲子温泉も雪が降り続いています。
15時現在で15センチほどの積雪になっています。
子どもたちは「雪!雪だま作れるよ!」と喜んでいます。
大人は、雪かき作業で、あまり喜べませんが…(笑)。
立ち寄り入浴16時まで営業しています。
雪見風呂、おいでください!
お越しの際は、冬タイヤ装備でお願いします。
くれぐれも安全運転で!!!
Posted by miyamaso at
15:22
│Comments(0)
2015年01月26日
26(ふろ)の日
「○○の日」という記念日が暦にはいくつもしるされています。
今日は26日「ふろの日」。
だからというわけでもありませんが、お天気もまずまずですし、どうぞ、立ち寄り湯においでくださいませ~!
先週末、子どもの通う保育園で、子育て応援ライブがあり、参加してまいりました。
こじまいづみさんとただすけさんによる、楽しいトークと素晴らしい音楽のあっという間の時間でした。
「歌は良い!」とおっしゃるお二人。
のびやかでパワフルな歌声に会場の誰もが魅了されていました。
こじまさんの「母」としての姿も垣間見え、共感するお話ばかりでした。
ライブ中、保護者は我が子の顔が浮かび、思わず涙する場面も…。
笑顔と涙のあふれるあたたかな時間が流れていました。
久しぶりに「琴線に触れる」という経験をいたしました。
こじまさん、ただすけさん、すてきな歌をありがとうございました。
今日は26日「ふろの日」。
だからというわけでもありませんが、お天気もまずまずですし、どうぞ、立ち寄り湯においでくださいませ~!
先週末、子どもの通う保育園で、子育て応援ライブがあり、参加してまいりました。
こじまいづみさんとただすけさんによる、楽しいトークと素晴らしい音楽のあっという間の時間でした。
「歌は良い!」とおっしゃるお二人。
のびやかでパワフルな歌声に会場の誰もが魅了されていました。
こじまさんの「母」としての姿も垣間見え、共感するお話ばかりでした。
ライブ中、保護者は我が子の顔が浮かび、思わず涙する場面も…。
笑顔と涙のあふれるあたたかな時間が流れていました。
久しぶりに「琴線に触れる」という経験をいたしました。
こじまさん、ただすけさん、すてきな歌をありがとうございました。
Posted by miyamaso at
13:01
│Comments(0)
2015年01月22日
Happy birthday
こんにちは。
この時間、新甲子周辺は、白い霧に覆われております。
気温は昨日ほど低くはありません。
視界があまりよくありませんので、お車の運転、お気をつけくださいね。
さて、昨日は私の実の妹の誕生日でした。
私は三姉妹の長女、彼女は末っ子。
しかも、年の差14歳!!
年の離れた妹とは、顔だちも似ており、性格も似ていますが、勉強は彼女のほうがよくできます(笑)。
さて、その妹が誕生日ということで、ささやかながらお祝いをしました。
うちの子どもたちはプレゼントを渡すとき「おたんじょうびおめでとう!」と元気に言っていました。
ハッピーバースデーの歌を歌い、ケーキのろうそくもいっしょに吹き消し、まるで自分たちも一緒に誕生日を迎えたかのような賑わいでした。
ケーキは、大好きなスゥイートロースタリーさんにお願いしました。

カスタードロールのデコレーションです。
生クリームとフルーツの相性抜群!
そして、コーヒーにとってもよく合うんです!!
大人はコーヒーとともに、子どもたちは牛乳とともに、おいしくいただきました!!!

「おめでとう」を言える相手がいるって、幸せなことだなぁと、しみじみ感じている今日この頃です。
この時間、新甲子周辺は、白い霧に覆われております。
気温は昨日ほど低くはありません。
視界があまりよくありませんので、お車の運転、お気をつけくださいね。
さて、昨日は私の実の妹の誕生日でした。
私は三姉妹の長女、彼女は末っ子。
しかも、年の差14歳!!
年の離れた妹とは、顔だちも似ており、性格も似ていますが、勉強は彼女のほうがよくできます(笑)。
さて、その妹が誕生日ということで、ささやかながらお祝いをしました。
うちの子どもたちはプレゼントを渡すとき「おたんじょうびおめでとう!」と元気に言っていました。
ハッピーバースデーの歌を歌い、ケーキのろうそくもいっしょに吹き消し、まるで自分たちも一緒に誕生日を迎えたかのような賑わいでした。

ケーキは、大好きなスゥイートロースタリーさんにお願いしました。
カスタードロールのデコレーションです。
生クリームとフルーツの相性抜群!
そして、コーヒーにとってもよく合うんです!!
大人はコーヒーとともに、子どもたちは牛乳とともに、おいしくいただきました!!!


「おめでとう」を言える相手がいるって、幸せなことだなぁと、しみじみ感じている今日この頃です。
Posted by miyamaso at
10:36
│Comments(0)
2015年01月17日
雪。
こんにちは。
このあたりは現在雪が降っております。
車の走行に支障はないかと存じますが、お出かけの方は、くれぐれもお気をつけくださいませ。
1月後半のご予約状況をお知らせいたします。
ご宿泊につきましては、平日、週末ともに空室がございます。
日帰り(お膳付)入浴については、いずれの日においてもご利用いただけます。お問い合わせください。
立ち寄り入浴は、10時から16時まで毎日営業いたしております。
天気予報とにらめっこしながらの毎日。
晴れの日はもちろん気持ちよく温泉を楽しめますし、雪の日も、それはそれで雪見風呂を楽しめるということで、悪くはないのかな…。
どんな日も、お客様それぞれの楽しみ方ができればうれしく思います。
このあたりは現在雪が降っております。
車の走行に支障はないかと存じますが、お出かけの方は、くれぐれもお気をつけくださいませ。
1月後半のご予約状況をお知らせいたします。
ご宿泊につきましては、平日、週末ともに空室がございます。
日帰り(お膳付)入浴については、いずれの日においてもご利用いただけます。お問い合わせください。
立ち寄り入浴は、10時から16時まで毎日営業いたしております。
天気予報とにらめっこしながらの毎日。
晴れの日はもちろん気持ちよく温泉を楽しめますし、雪の日も、それはそれで雪見風呂を楽しめるということで、悪くはないのかな…。
どんな日も、お客様それぞれの楽しみ方ができればうれしく思います。
Posted by miyamaso at
14:15
│Comments(0)
2015年01月14日
娘の手遊び歌
こんにちは。

駐車場には雪が残っています。

12月から3月までは、当館前が路線バスの終始点となります。
ゆっくりバスの旅なんていうのもいいですね。
ただし、1日の運行本数は少ないので、ご注意くださいね。
今朝、登園する車の中で、娘が手遊び歌をずっと歌っていました。
「グー、チョキ、パーで、グー、チョキ、パーで、何作ろう?何作ろう?
」
といった具合に、右手と左手に、それぞれ、グーチョキパーを出して、それを組み合わせて「アイスクリーム」や「カタツムリ」を作るものです。
しかし、娘は「右手はグーで、左手もグーでカタツムリ~」と歌います…
あれあれ、左手はパーじゃないのかしら?、と訂正すると「ママ、歌わないで!!」「いいのっ!グーなの!!」と怒られてしまいました。
せっかく気分よく歌っているので、多少の間違いは大目に見ることに…。(笑)
そのあとも、ずっと「右手はグーで、左手もグーで~」と歌い続けていました。
保育園で、いろいろな遊びや歌を覚えて帰って来る子どもたち。
この前は、寒い日に、「押し競まんじゅう、押されて泣くな~」と歌っていました。
手遊び歌もそうですが、歌がついている遊びって、多いですよね。
「だるまさん、だるまさん、にらっめこしましょう~」は、わが家の子どもたちが好きなもののひとつです。
歌が好きなわが家の子どもたちは、会話までも節をつけて、歌っているように話すんです!(笑)
なんだか、オペラみたいでおもしろい…。
うふふ、と思わず顔がほころびます。
降園したら、また子どもたちと一緒に手遊び歌を歌いたいと思います。
駐車場には雪が残っています。
12月から3月までは、当館前が路線バスの終始点となります。
ゆっくりバスの旅なんていうのもいいですね。
ただし、1日の運行本数は少ないので、ご注意くださいね。
今朝、登園する車の中で、娘が手遊び歌をずっと歌っていました。
「グー、チョキ、パーで、グー、チョキ、パーで、何作ろう?何作ろう?

といった具合に、右手と左手に、それぞれ、グーチョキパーを出して、それを組み合わせて「アイスクリーム」や「カタツムリ」を作るものです。
しかし、娘は「右手はグーで、左手もグーでカタツムリ~」と歌います…

あれあれ、左手はパーじゃないのかしら?、と訂正すると「ママ、歌わないで!!」「いいのっ!グーなの!!」と怒られてしまいました。
せっかく気分よく歌っているので、多少の間違いは大目に見ることに…。(笑)
そのあとも、ずっと「右手はグーで、左手もグーで~」と歌い続けていました。

保育園で、いろいろな遊びや歌を覚えて帰って来る子どもたち。
この前は、寒い日に、「押し競まんじゅう、押されて泣くな~」と歌っていました。
手遊び歌もそうですが、歌がついている遊びって、多いですよね。
「だるまさん、だるまさん、にらっめこしましょう~」は、わが家の子どもたちが好きなもののひとつです。
歌が好きなわが家の子どもたちは、会話までも節をつけて、歌っているように話すんです!(笑)
なんだか、オペラみたいでおもしろい…。
うふふ、と思わず顔がほころびます。
降園したら、また子どもたちと一緒に手遊び歌を歌いたいと思います。
Posted by miyamaso at
13:52
│Comments(0)
2015年01月10日
手作り
こんにちは
晴れていますが、雪もちらちら…。
穏やかな新甲子です。
おととい、ダンボールの中で1年間眠っていたホームベーカリーを、ようやく開封し、パンを焼きました。
説明書を片手に、粉やバターを正確に計量し、ケースに投入。
あとはスイッチを押して、待つことおよそ4時間…。
美味しいパンが簡単に焼きあがりました!
添加物が一切入っていないパンは、安心して子どもたちに食べさせることができます。
なにより、自分で作ったパンには愛情というスパイスがたっぷり!!
「ママ、おいしい!」と喜んで頬張る子どもたちの笑顔に、元気をもらった母です。
旅館の繁忙期、子どもたちの食事に手をかけてやれないことが母親としてはとても申し訳なく思っています。
お惣菜を買ったり、まかないをいっしょに食べたり、外食させたり…。そのたびに心の中に重たいものが、ずしん、ずしんと積み重なっていきます。
そういう気持ちがあるので、時間があるときはなるだけ食卓には手作りのものを多く並べるように心がけています。
昨夜は餃子を作りました。
「ママの餃子、おいしいね!」
「みんなで食べるとおいしいね!」
子どもたちが喜ぶ顔(夫の顔も)が見たいから、下手でも頑張って手作りご飯を作っていこうと思います。

晴れていますが、雪もちらちら…。
穏やかな新甲子です。
おととい、ダンボールの中で1年間眠っていたホームベーカリーを、ようやく開封し、パンを焼きました。
説明書を片手に、粉やバターを正確に計量し、ケースに投入。
あとはスイッチを押して、待つことおよそ4時間…。
美味しいパンが簡単に焼きあがりました!
添加物が一切入っていないパンは、安心して子どもたちに食べさせることができます。
なにより、自分で作ったパンには愛情というスパイスがたっぷり!!
「ママ、おいしい!」と喜んで頬張る子どもたちの笑顔に、元気をもらった母です。

旅館の繁忙期、子どもたちの食事に手をかけてやれないことが母親としてはとても申し訳なく思っています。
お惣菜を買ったり、まかないをいっしょに食べたり、外食させたり…。そのたびに心の中に重たいものが、ずしん、ずしんと積み重なっていきます。
そういう気持ちがあるので、時間があるときはなるだけ食卓には手作りのものを多く並べるように心がけています。
昨夜は餃子を作りました。
「ママの餃子、おいしいね!」
「みんなで食べるとおいしいね!」
子どもたちが喜ぶ顔(夫の顔も)が見たいから、下手でも頑張って手作りご飯を作っていこうと思います。
Posted by miyamaso at
12:26
│Comments(0)
2015年01月07日
モノクロ
こんにちは。
風が強いです。
そして、雪が降っております。
駐車場は天然のスケートリンクになっています…。
本日も静かに営業いたしております。
宿の周辺は一面モノクロの世界です。
風のビューっという音が聞こえてまいりますが、それも、ふとした瞬間に耳に入らなくなってしまう、そんな風景が広がっています。
それは、水墨画を見ているような気分にさえなってくる、静寂な静謐な時間が流れています。
このあとも雪が心配されます。
新甲子へお車でおでかけのお客様は、スタッドレスタイヤの装備をお願いいたします。
風が強いです。
そして、雪が降っております。
駐車場は天然のスケートリンクになっています…。

本日も静かに営業いたしております。
宿の周辺は一面モノクロの世界です。
風のビューっという音が聞こえてまいりますが、それも、ふとした瞬間に耳に入らなくなってしまう、そんな風景が広がっています。
それは、水墨画を見ているような気分にさえなってくる、静寂な静謐な時間が流れています。
このあとも雪が心配されます。
新甲子へお車でおでかけのお客様は、スタッドレスタイヤの装備をお願いいたします。
Posted by miyamaso at
15:41
│Comments(0)
2015年01月06日
七草
こんにちは。
雨の新甲子です。
昨日から仕事始めのかたが多いことと思います。
お身体はいかがでしょうか?
年が明けたと思ったら、もう明日は7日。七草粥の日になってしまうのですね。
春の七草。
芹、薺、御形、繁縷、仏座、菘、蘿蔔これぞ七草
~連歌至宝抄~
春の七草は味わって楽しむもの。これに対し、秋の七草は目で見て楽しむもの。
明日はぜひ、七草粥を「味わって」お召し上がりくださいね。
新春に食べると、長生きするとされている七草粥。
日ごろの食事にも気を付けて、健康な一年を過ごしたいものです。
雨の新甲子です。
昨日から仕事始めのかたが多いことと思います。
お身体はいかがでしょうか?
年が明けたと思ったら、もう明日は7日。七草粥の日になってしまうのですね。
春の七草。
芹、薺、御形、繁縷、仏座、菘、蘿蔔これぞ七草
~連歌至宝抄~
春の七草は味わって楽しむもの。これに対し、秋の七草は目で見て楽しむもの。
明日はぜひ、七草粥を「味わって」お召し上がりくださいね。
新春に食べると、長生きするとされている七草粥。
日ごろの食事にも気を付けて、健康な一年を過ごしたいものです。
Posted by miyamaso at
17:26
│Comments(0)
2015年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
穏やかな元日を迎えております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
みやま荘 支配人 有賀範之
若女将 有賀真紀
穏やかな元日を迎えております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
みやま荘 支配人 有賀範之
若女将 有賀真紀
Posted by miyamaso at
12:11
│Comments(1)