3月23日
こんにちは。

小雪が舞い、風が強く、寒い一日となっている新甲子です。
今日は小学校の卒業式。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
ピカピカのランドセルが身体より大きかったのが、今では小さく感じるのではないでしょうか。
6年という時の流れに、おうちの方も様々な思いを胸に、今日のこの日を迎えられたことと思います。
さて、過日のブログで、今月の休館日をお知らせいたしました。
来週29日㈫と30日㈬の二日間、お休みです。
31日より営業いたします。何とぞよろしくお願いいたします。
小雪が舞い、風が強く、寒い一日となっている新甲子です。
今日は小学校の卒業式。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
ピカピカのランドセルが身体より大きかったのが、今では小さく感じるのではないでしょうか。
6年という時の流れに、おうちの方も様々な思いを胸に、今日のこの日を迎えられたことと思います。
さて、過日のブログで、今月の休館日をお知らせいたしました。
来週29日㈫と30日㈬の二日間、お休みです。
31日より営業いたします。何とぞよろしくお願いいたします。
3月10日
冷たく強い風が吹く新甲子です。

おとといはとっても暖かかったので、昨日・今日はあまりの寒暖の差に、体がついていきません
明日は公立中学校の卒業式が予定されております。
学び舎を巣立つみなさん!
ご卒業おめでとうございます。
おとといはとっても暖かかったので、昨日・今日はあまりの寒暖の差に、体がついていきません

明日は公立中学校の卒業式が予定されております。
学び舎を巣立つみなさん!
ご卒業おめでとうございます。
「ありがとう」
本日は雨です。

今日は、いつも利用しているスーパーで、購入した商品をうっかり精算かごの中に忘れて来るという、失敗をしました
帰宅して、買い物袋から商品を取り出しているときに気が付きました。
金額的には200円ほどのものでしたので、忘れた自分が悪いし、そのままにしてしまおうと思ったのですが…。
夫に話すと「お店に電話してみたら?」とすすめられました。
こう見えて(!?)、私、意外と小心者なんです。
「忘れ物、しかも大きい金額ではない商品のことで、わざわざ店員さんの手を煩わせるなんて…。」と考え、「いや、いいよ~、電話しないよ~。」と答えました。
しかし、しばらく考え、やっぱり電話で問い合わせをしてみました。
すると、私が忘れた商品が届いているとのこと!!
お電話で応対してくださった方(お二人)の感じも大変よく、恥ずかしい気持ちと不安な気持ちの入り混じっていた私には、その対応は本当にありがたかったです。
「電話して良かった
」と心から思いました。
私も、宿にご宿泊のお客様のお忘れ物のことで、お電話を頂戴することがございます。
その時に、今回私が経験したような対応ができているか、いささか不安ではありますが、いつも、お客様の立場にたって、対応することを心がけてまいりたいと思っております。
つい先日も、お忘れ物をお客様へとお送りさせていただいたのですが、そのお客様から、心温まるお便りを頂戴いたしました。
たくさんの「ありがとう」ということばが綴られておりました。
感激です。
「ありがとう」という言葉は「有り難し」が変化したものと言われております。
有り難し=めったにないということ。
心から喜び、「これはめったにないことだ!!」と尊ぶこと。
そこから「ありがとう」ということばが出てくるのですね~。
明日、忘れ物を受け取りに行ってきます。
お店の方、忘れ物を届けてくださった方、すべての方たちに感謝します。
「ありがとうございました」

今日は、いつも利用しているスーパーで、購入した商品をうっかり精算かごの中に忘れて来るという、失敗をしました

帰宅して、買い物袋から商品を取り出しているときに気が付きました。
金額的には200円ほどのものでしたので、忘れた自分が悪いし、そのままにしてしまおうと思ったのですが…。
夫に話すと「お店に電話してみたら?」とすすめられました。
こう見えて(!?)、私、意外と小心者なんです。
「忘れ物、しかも大きい金額ではない商品のことで、わざわざ店員さんの手を煩わせるなんて…。」と考え、「いや、いいよ~、電話しないよ~。」と答えました。
しかし、しばらく考え、やっぱり電話で問い合わせをしてみました。
すると、私が忘れた商品が届いているとのこと!!
お電話で応対してくださった方(お二人)の感じも大変よく、恥ずかしい気持ちと不安な気持ちの入り混じっていた私には、その対応は本当にありがたかったです。

「電話して良かった

私も、宿にご宿泊のお客様のお忘れ物のことで、お電話を頂戴することがございます。
その時に、今回私が経験したような対応ができているか、いささか不安ではありますが、いつも、お客様の立場にたって、対応することを心がけてまいりたいと思っております。
つい先日も、お忘れ物をお客様へとお送りさせていただいたのですが、そのお客様から、心温まるお便りを頂戴いたしました。
たくさんの「ありがとう」ということばが綴られておりました。
感激です。
「ありがとう」という言葉は「有り難し」が変化したものと言われております。
有り難し=めったにないということ。
心から喜び、「これはめったにないことだ!!」と尊ぶこと。
そこから「ありがとう」ということばが出てくるのですね~。

明日、忘れ物を受け取りに行ってきます。
お店の方、忘れ物を届けてくださった方、すべての方たちに感謝します。
「ありがとうございました」